事業の本質をあきらかにするデータモデリングとは

2023年3月9日に、JDMCの年中行事となっている「データタマネジメント2023」でデータモデリングのチュートリアルセッションを行いました。

タイトルは「膨大かつ多様なデータの関係を解き明かし、事業の本質を明らかにするデータモデリングとは」です。

■概要は以下の通りです。

◆SNSのデータ、カメラ画像や音声データ、各種センサー類が生成するIoTデータ、衛星データ・・・。データの量や種類は増加の一途を辿っています。こうした雪だるま式に膨れ上がる様々なデータを収集、AIなどで分析するだけで、果たしてビジネスを推進し顧客体験価値を高められるのでしょうか?答はNoです。生産や購買、在庫、販売といったビジネス活動に伴い発生するデータとの関係が不可欠だからです。

◆この点で、企業はビジネス活動のコアとなる源泉のデータを認識し、構造を明らかにすることから始めるべきで、それに欠かせないテクニックの一つがデータモデリングです。よく話題になるデジタルツインを実装する際にも不可欠です。そこで本講演では、今こそデータモデリングが必要な理由、データモデリングの本質、データモデリングに関する知識やノウハウについて解説します。

以下の構成となっています。

1.(溢れるデータ)雪だるま式に膨れ上がるデータの実態

2.(どうするモデラー?)派生データの核となる源泉データを見極める

3.(データモデルとは)事業の本質を明らかにするデータモデリングとは

4.(データモデルとは)データモデリング作法

5.(活用シーン)データモデルが必要とされる局面・事例

6.まとめ

データは大量に溢れているが、その源泉を明らかにし、その構造を見極めておくことが新たなビジネスを創出する上でも重要で、そのための技術がデータモデリングである。

グローバルサプライチェーンをはじめとして、社外とのデータ連携・共有が必須となっており、そのためには、サイロ状態となっている社内データの現状を知るためにデータモデリングを行い、データ連携の基盤を用意することが求められる。

といったことをお伝えしています。

参加申込した方は、オンデマンドで視聴することがきます。

当社HPライブラリより講演資料の入手が可能です。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です