IT勉強宴会にて講演「事業の本質を明らかにするデータモデリング」

IT勉強宴会で「事業の本質を明らかにするデータモデリング」を講演します。

3月開催された「データマネジメント2023チュートリアル」での内容を一部改訂してお伝えする予定です。

Q&Aタイムをたっぷりとってあります。

5/13(土)15:00-17:00  ZOOM

 <概念モデルの効用を知ろう>

URLはこちらです。

データマネジメント2023 オンデマンド配信開始

3/9にJDMC「データマネジメント2023~今こそ“データの迷宮”から脱出せよ!~」におきまして、「膨大かつ多様なデータの関係を解き明かし、事業の本質を明らかにするデータモデリングとは」の講演を実施しました。本日から、オンデマンド配信が開始されています。
データマネジメント2023に登録済みの方はご自身のマイページから試聴できます。配信期間は4月5日 23:59:59までです。
登録のない方は、弊社HP「ライブラリ」から講演資料PDFをご覧いただけます。

データマネジメント2023にて講演予定

3/9  8:30よりJDMC「データマネジメント2023~今こそ“データの迷宮”から脱出せよ!~」におきまして、「膨大かつ多様なデータの関係を解き明かし、事業の本質を明らかにするデータモデリングとは」と題して講演を行います。受講対象としてはDX推進者、データスチュワード、データアナリスト、データエンジニアなどデータに関わる業務を担当している方を想定しています。

日経XTechに記事掲載

12月1日発行の日経Xtechに弊社代表の記事「本音で議論、企業情報システムの『勘所』#2」が掲載されました。
タイトル「システム間の断層に埋もれて見えないデータを救い出す方法」
企業内外に埋もれたデータを活用するための方法を説明しています。
前々から言われていることですが、DWH専用DBMSやBIツールを導入しただけではダメで、その前にやるべきことがあると警鐘しています。
11月5日発行「今、最も足りないのはビジネスとITのモデル間を往復できる人材」の続編となります。

是非、ご一読下さい。